光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
皆さんは、FF14でのマナー、どんなところに気をつけていますか?
本来であれば、人がプレイしているものなので、画面の先には相手がいる…なんて考えてプレイしていない輩もいます。
そこで本日は簡単なオンラインゲームのマナーについて、まとめていきます。
オンラインゲームのマナーについてご質問ありがとうございます。オンラインゲームは世界中のプレイヤーと一緒に楽しむことができる反面、快適で楽しい環境を保つためのマナーが大切です。以下、主なマナーをご紹介します。
オンラインゲームのマナーまとめ
まとめると8つほどになります。基本的なオンラインゲームのマナーですが、FF14の中ではどのようなことに該当するのでしょうか?
1. 礼儀を守る
タイミングでの挨拶や感謝の言葉が大切です。たとえば、助けてもらったときは「ありがとう」、始めるときは「よろしく」などの言葉を使うと好印象というのは当たり前です。特にありがとうはチャットで打って然るべき文言です。
また、失敗したときは「申し訳ない」「すみません」など一言添えるもの良いです。
過度に感情的にならず、落ち着いてコミュニケーションすることが重要です。
2. 煽りや暴言をしない
コミュニケーションの基本で、PVPでの煽り行為並びに暴言についてはアカウント停止の危険性があります。特に、暴言については厳しく見られています。
他のプレイヤーを避難するというのはもってのほか…言葉を選びながらチャットをしましょう。
以前に暴言などの違いについてまとめた記事がありますので、参考にしてください。
3. 途中退出しない
IDやアライアンスレイドなどで、途中抜けは周りに大変迷惑をかけます。自身のペナルティにもなります。わざと繰り返しをしている場合は、アカウント停止の可能性もあります。急用の場合でも、可能であれば事前に他のメンバーに伝えましょう。
やむを得ず退出しなければならない場合も、事前に「すみません、抜けます」などの一言を伝えると丁寧です。
4. チートや不正行為をしない
言語道断、もってのほかです。外部ツールは使用禁止です。特にツールについて、それを録画してアップロードしている場合も処罰の対象になる可能性があります。
更に、バグの利用についての攻略も禁止です。しばしば公式からアナウンスがありますが、バグがあった場合、公開せずにきちんと公式へフォーラム等を通じて報告をしましょう。
以前、リミットブレイクが連発できてしまうバグがあり、零式が攻略できてしまった例があります。あの時も公式が注意喚起をしていました。
5. 過度な指示やアドバイスをしない
俗に言う「指示厨」です。手取り足取りが良いわけではありません。それは初心者が「考えて答えを出す」というゲーム性を奪ってしまっています。
そのため、ある程度見守ること、やってはダメなことはしっかりと教えつつアドバイスをする。これが重要です。
多分ですが、指示厨の人は、普段の生活の中で自己承認欲求が満たされてない人なんだと思っています。
6. 初心者にも優しく
新しく新規のユーザーが入ってこなければ、そのオンラインゲームは衰退していきます。そのため、初心者には優しくというのはオンラインゲームの基本でもあります。初心者や慣れていない人には、サポートや応援の姿勢を示しましょう。
私は、プレイを急かしたり、失敗を責めるのは避け、リラックスした雰囲気で楽しめるように心がけています。
7. 個人情報を出さない・共有しない
個人情報は出さないし、知ったとしても共有しません。私もオフ会などで知り合ったFCメンバーはいますが、住所や連絡先などは最低限しか知りません。聞かないこともマナーです。
そのあたり、オフ会のマナーにもつながるところなので、下の記事を合わせて読んでみてください。
8. SNSの使用の注意
FF14はXなど、SNSの活用が盛んです。そのため、しばしばSNS上で晒し行為などが散見されます。しかし、これはやめましょう…
以前もSNSでトラブルになっているのがまとめサイトに上がっていますが、本当にSNSは気を付けて欲しいものです…
まとめ
以上がオンラインゲーム並びにFF14においてのマナーです。
当たり前ですが、お互いに気持ちよく楽しめるよう、配慮ある行動を心がけることが大切です。
良いマナーを守ることで、楽しいゲーム体験を増やし、他のプレイヤーとの信頼関係も築ける…それがオンラインゲームの魅力でもあります。