MENU

【FF14】金額別リモートプレイ環境構築まとめ

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

先日ソニーからPS5リモートプレイ専用機である「Project Q」が発表されました

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】PS5リモート専用機「Project Q」発表 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 「PlayStation Showcase」の中で、とうとうPS5のリモート専用機の発表がありました。 「Project Q」という名前で、外観な...
はーとん

賛否両論があるようですが、リモートプレイの需要は高いと判断してSONYが発売するわけです。
そこで本日は金額別にリモートプレイ環境の構築方法をまとめてお伝えしたいと思います。

目次

2000円以内はスマートフォン

https://www.playstation.com/ja-jp/remote-play/

まず、手軽にリモートプレイ環境を整えるのであれば、スマートフォンを利用するのが最も手軽で金銭的な負担も少ないと言えます。

このスマートフォンに、コントローラー用のクリップを取り付けるだけで、大分プレイしやすくなります。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】PS版FF14をスマートフォンでリモートプレイする方法 最近スマートフォンを買い替えました。 最新のスマートフォンは画面は大きいし、動きはサクサクだし、すごいなぁと実感しています。 はーとん そこで、思ったのが「スマ...

2万円以内はBackbone One

さらにスマートフォンでのリモートプレイにこだわりたい方は、Backbone One PlayStation Editionの購入をオススメいたします。

これは、通常コントローラーが無いとスマートフォンでリモートプレイができませんでしたが、公式に対応したアタッチメント型コントローラーです。

19,800円ほどしますので、安くはないのですが、見た目や持ち運びの利便性を考えるとかなり有力な選択肢となります。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】スマホでリモートプレイが捗る「Backbone One PlayStation Edition」が国内販売開始 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 本日もPSのリモートプレイについての話題です。現在PS5はスマートフォンやiPhoneでリモートプレイが可能になっています。 ...

5万円以内はiPadかノートPC

2万円以上5万円以内であれば、どのような方法でリモートプレイが可能なのか?

この金額でプレイ環境として選択肢にあがるのがノートPCやiPadです。

スマートフォンでもリモートプレイができるため、ノートPCではそれほどの性能を必要としません

となると…めちゃくちゃ軽いWindowのノートPCかiPadがオススメです。

はーとん

持ち運びの利便性を考えると、軽量のものが良いですよね。コントローラーも持ち運ばなければなりませんしね。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】電車の中でFF14をプレイする方法 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 本日は、リモートプレイのまとめの中で、電車の中でいかにしてFF14をプレイするかをまとめていきます。 具体的にどんな準...

10万円以上は直接FF14を起動

10万円以上かけるのであれば、直接FF14が起動できるノートPCやポータブルゲーミングPCがおすすめです。

リモートプレイはあくまでも映像を受信してプレイするため、ラグが発生していしまいます。

しかし、FF14を直接起動できるWindowsPCであれば、全くラグや画質を気にせずFF14をプレイすることが可能です。

はーとん

となると、もはやリモートプレイの領域外ということになってしまいますね。
あくまでも10万円以上かけるのであれば、しっかりとしたものを選びたいものです。

ゲーミングノートPCはかなり重量があるため、携帯性がありません。

そのため、私はポータブルゲーミングPCを激しく推しています。

ポータブルゲーミングPCである「GPD WIN4」や「ROG Ally」については多くまとめていますので、購入の参考にしていただければと思います。

まじで外でFF14、オススメですよ(笑)

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】GPD WIN4ベンチマークテスト結果 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 とうとう、クラウドファンディングしていたGPD WIN4が家に届きました! 通常販売は5月以降ですが、クラウドファンディング...
あわせて読みたい
【FF14】ROG Allyのベンチマークテスト結果 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 6/2本日より、ASUSのポータブルゲーミングPCである「ROG Ally」の予約が開始されました。 あわせて読みたい https://www.a...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次