光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
FF14の投稿フォーラムを見ていたら、とんでもない輩が湧いていることがわかりました。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/439936

どうやら三国のエーテライトのそばで「著作権に引っかかる楽曲を演奏している輩」がいるとのことです。
あまりにも浅はかな行為に辟易してしまいます…
実際に、FF14の楽器演奏で「何がOKで何がNGか」という論争がしばしば起きます。
吉田PがPLLで発言したことが独り歩きして、とんでもないことになっているまとめをみたことも過去あります。
本日はそんな楽器演奏における注意点をまとめていきたいと思います。
楽器演奏における吉田Pの発言
過去吉田Pはどのように楽器演奏について発言していたのか?
それらがとても良くまとめてあるサイトを紹介します。
https://ff14.playguide2.net/10467/



過去の吉田Pの発言から、著作権のことまでかなり細かく書かれているので、楽器演奏を行う上では絶対に読んでほしいページとなっています。
このページから過去の吉田Pの発言を引用すると、以下のようになっています。
第38回PLLより吉田Pの発言
「ただし、演奏する楽曲はなるべく「FFXIV」のものにしていただくようお願いします。自身のみで楽しむ分にはそれほど気にすることはないですが、他タイトルの楽曲などでの演奏動画のアップロードが頻発すると、最悪の場合は本機能の閉鎖もあり得ますので、何とぞご協力ください。(中略)
ただですね。一つお約束していただきたいのはですね。
できればFF14の曲を演奏していただきたい。特に、動画に上げるとか生放送しちゃうとかは止めていただきたい。そうなると、我々はこの機能を封鎖する覚悟があります。
是非、FF14の曲を演奏していただきたい。おねがいします。
僕は皆さんを信じております。まあ、でもね。個人で。大ぴらじゃなければゲームの中でうまくやってるなーとか。一生懸命練習してるなーとか言うのは自由にやって欲しいんで。
「あいつ!聞いたことある(FF14以外の)曲演奏してたよ!」
とか、そういうのはいいから。そういうことじゃないんで。
大ぴらに(FF14以外の曲の動画を)上げたりとかは止めてもらいたいなと。」
FF14攻略プレイガイド https://ff14.playguide2.net/10467/ より
例えば多くの人がいる中で、著作権を侵害した曲を演奏した場合、他者にその行為が録画されている場合もあり、それがアップロードされてしまうと、スクウェア・エニックスが著作権違反となります。



つまり、FF14に敵意がある人がいた場合は、著作権違反の演奏が悪用されてしまうのです。
わざわざ楽器演奏の機能を開放する前にFF14の曲を演奏してほしいと念押ししていますからね…
特に上記のサイトでは、演奏して良い・悪いがわかりやすくフローチャートになっています。


楽器演奏の規約


そもそも楽器演奏をするためには、規約に同意しなくてはなりません。
また、そもそもスクウェア・エニックスのアカウント規約の第15条・7項には以下のように書いてあります。
(7) 当社もしくは他者の著作権、商標権等の知的所有権を侵害する行為または侵害するおそれのある行為。
規約違反はすなわち、アカウント停止もしくは永久利用停止になっていきます。



フォーラムを見ていると、楽器演奏をしている輩は明らかな悪意をもっているように見えます。
特にフォーラム内で「通報したら?アカウント停止されないということは演奏を認められているという事だ。」という文言には非常に腹立たしく感じます。
確かに「アップロードが多発すると」演奏機能が停止になる可能性は、上記の吉田Pの発言からもわかります。
アップロードしなければ良い、という考えもまずいです。
前述の通り、悪意があるプレイヤーからみればスクウェア・エニックスを攻撃できる良いチャンスです。
フリートライアルでいくらでもアカウントを作ることができるために、著作権侵害の楽曲を弾いているプレイヤーを動画に第三者が動画にアップロードすることが可能です。
実際に著作権侵害の演奏をしている人たちは、明らかに悪意がある人達です。
MODを上げている人もそうですが「自分だけが良いなら良い」という層は一定数いることは事実です。
なんとかこうした人たちを「アカウント停止」にする方法は、正直私達プレイヤーにはありません。



著作権違反はスクウェア・エニックスに矛先が行ってしまう可能性があり、楽器演奏の機能が無くなってしまう可能性が高まるため、本当にやめてほしいと思います。