光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
2022年2月19日(土)11:00頃より、第68回PLLが行われることが決定しました。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/edf083bd3bf409cdf827d125b833f6dd805e718e

このPLLでは、次のパッチ6.1の内容よりも『FFXIVの新たなる挑戦 ~次の10年に向けて~』という形でPLLが行われます。
ではこのPLLでの内容はどのようなものになるのか、私は1つ「吉田Pの退任」についても言及されると予想しています。
実際に今後10年を見越してFF14を運営していくとなると「吉田Pの後任」については避けれないところです。
実際に、吉田Pの後任ついては以前記事でまとめたものがあるので、ぜひご参照ください。
あわせて読みたい


モデリングのバージョンアップや、PS4の切り捨ての可能性など、今後10年を見越しては話が多岐に渡る可能性が高いです。
しかし、その中で吉田P自身の進退についても今後10年の大切な告知です。



今後10年の中で、パッチ7.0までは現行の体制のまま、パッチ7.0以降からは新しい体制になるのではないかと予測しています。
理由はパッチ6.0が吉田Pにとっては一区切りなためです。
実際に、旧FF14の立て直しから約10年…設定などを全て引きずって今回のパッチ6.0で全てを消化し終わった吉田Pにとって、今回のパッチ6.0で一区切りと思うことは想像に難しくありません。
そのため、次世代にバトンタッチをするべきタイミングは新しい冒険へ旅立つパッチ7.0がベターなのではないか?と私は考えます。
今後10年FF14を運営するのであれば新しい血も必要となり、吉田Pの退任も致し方ないことです。
もしかしたらプロデューサーとしてはFF14の運営携わり続けるかもしれませんが、それも永遠ではありません。



私は正直他の吉田Pのゲームもプレイしてみたいと思っているところです。
それがFF16であり、はたまた吉田Pが作る新しいオンラインゲームであれば絶対にプレイしてみたいと思っています。
ある種開発者が一つのゲームに縛られ続けるのは「呪い」にも近いものがあります。
私達プレイヤーが吉田Pの続投を望んでも、吉田Pはゲーム開発者として1つのゲームに携わり続ければゲーム業界としては非常にもったいないことやもしれません…
以上のことから、2/19のPLLは一つ節目となる可能性が高いPLLです。
ぜひ時間のある方は生で視聴してみましょう!