MENU

【FF14】ポータブルゲーミングPCの大本命 ASUSの「ROG ALLY」発表

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

先日ASUSからポータブルゲーミングPCの「ROG ALLY」の発売が発表されました。

はーとん

とうとう大本命が来たか…という感じです。
実際にこの発表は3週間ほど前でしたが、CPUなど詳細はわかっておりませんでした。

しかし、やっとこさCPUなどがわかったので、本日はFF14をプレイする上で、この「ROG ALLY」がどれほどの性能を発揮するのかなどをお伝えしたいと思います。

目次

そもそもASUSとは?

そもそもASUSとはなにか?というのを知らない光の戦士も多いと思います。

ASUSは台湾に本拠を置く、コンピュータハードウェアや電子機器の製造・販売を行う企業です。

ASUSは高品質な製品を提供することで知られ、特にゲーミング用途に特化した製品に強みを持っています。また、ASUSはROG(Republic of Gamers)というブランド名でゲーミング製品を展開しています。

はーとん

上記のブランドロゴを見た方もいらしゃるのではないでしょうか?

このASUSが満を持して発表したポータブルゲーミングPCが「ROG ALLY」なんです。

「ROG ALLY」の実力

「ROG ALLY」の性能は結構な性能です。

液晶は7インチのフルHDで、重さは約609グラム、そしてCPUは携帯型に特化したCPUである「Ryzen Z1 Extreme」を使用するとのこと。

詳しくは5月初旬に性能や価格帯が発表されますが、AAAクラス(FF7リメイクなどの重たいゲーム)がしっかりと動く性能と噂されています。

はーとん

物理キーボードがついていないので、MMOには向いていないかもしれませんが、スタイリッシュでかっこいいですよね。

「ROG ALLY」でFF14のプレイは?

これはもうサクサクと動くこと間違いありません。

AAAのゲームが動くわけですから、下手すると最高画質でFF14をプレイすることが可能でしょう。

はーとん

ちなみにGPDWIN4だと、最高画質だとちょっと重く感じます。スコア的には「普通」でしたからね…

ASUSブランドファンであれば、この「ROG ALLY」は購入必須だと思います。

キーボードは小型のものであれば持ち運びで外付けもできますから、問題ないと言えるでしょう。

その辺は好みかもしれませんが、ゲーミングPCの雄であるASUSがポータブルゲーミングPC市場に殴り込みをかけてきたのは大きな出来事と言えます。

となると、今後は多くのゲーミングPCを開発している会社がこのポータブルゲーミングPC市場に参入してくることも想像がつくわけで…今後より一層市場が活性化して、より高性能なポータブルゲーミングPCが開発されることを期待しています。

また今後の続報があり次第、お伝えしたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次