MENU

【FF14】グラフィックボードはRTXとRadeonどっちがいい?

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

最近、グラフィックボードを変えました。RTX3080からRadeon6950XTにです。

変えた理由はグラフィックボードが壊れたため…

はーとん

そもそもRTX?Radeon?となっている光の戦士もいらっしゃると思います。

そこで本日は、このグラフィックボードについて、少しまとめていきたいと思います。

目次

NVIDIAとAMDの違い

そもそもグラフィックボードの元を作っているのはNVIDIAとAMDという会社です。NVIDIAが作っているグラフィックボードがRTXシリーズ、AMDが作っているグラフィックボードがRadeonシリーズという形です。

グラフィックボードの歴史としては、かなり長い間NVIDIAの一強でした。基本NVIDIAのグラフィックボードを使用しているのが常…というがこの20年程です。

しかし、この数年で大分AMDのRadeonシリーズも実力をつけてきました。かなりRadeonのグラフィックボードの性能も上がってきています。

https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_ga_gpu&sid=0

はーとん

ソフマップのグラフィックボードの性能グラフです。最上位はRTX4090ですが、Radeonも上位に食い込んでいることがわかります。

ゲームによって、RTXとRadeonでは性能差が顕著に出てきます。要は向き不向きということです。

FF14であれば、NVIDIAのRTXの方がベンチマークのスコアは伸びますし、PCゲーム全般でも同様です。

FF14はNVIDIAの方が良い

ベンチマークスコアを気にするのであれば、RTXシリーズの方が圧倒的に良いです。

汎用性も高いので、迷ったらRTXを選ぶのが良いと思います。

では、何故私はRadeonを選んだのか。

それはコストと性能です。

はーとん

新品ではそこまで差はありませんが、中古市場だと価格差がちょっとだけあります。

私が購入したRadeon6950XTは中古で89,800円でした。同等の性能のRTX3090 tiは中古で10万円を超える程度です。

この価格差を気にされないのであれば、RTXの方がいいと思います。

Smart Access Memoryの効果は薄い

FF14でSmart Access Memoryの効果は薄いといえます。

そもそもSmart Access Memoryとは何かというと、AMDのグラフィックスカードとプロセッサの間に高速なデータ転送を可能にする機能です。一部のゲームでパフォーマンスの向上を図ることができます

FF14でこれを期待してRadeonにするのはあまり意味がありません。

はーとん

私も設定はしましたが、ベンチマークのスコアが200上がった程度です。

一部のゲームでは大いに有効ですが、FF14ではあまり有効ではありません。

FF14はRTXシリーズを

結論として、FF14のためにわざわざRadeonを選ぶ必要性はあまりありません。無難にRTXシリーズを購入した方が良いと言えます。

Radeonはソフトウェアでゲーム性能を底上げできますが、そこまでしなくても十分な性能がRTXシリーズというか、現代のグラフィックボードにはあります。

そうすると、無理にRadeonを選ぶという選択肢はなくなるでしょう。

あくまでも好みですし、知っている人から見ればRadeonの方が優れいているという点ももちろんあります。

しかし、あくまでもFF14に限定して言うのであれば、わざわざRadeonを選ぶ必要はないですよ、という話です。

はーとん

以上がRTXとRadeonについてでした。ぜひグラフィックボードの沼へハマってくださいね(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次