MENU

【FF14】M.2 NVMe SSDでのベンチマーク結果

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

皆さんは「M.2 NVMe SSD」というものをご存知でしょうか?

これは、PS5にも採用されている記憶装置で、読み込みスピードが超早いSSDだと思って頂いてOKです。

左がM.2SSD 右がSATAのSSD
はーとん

通常はSATAケーブルやUSBでSSDをつないでFF14をプレイする場合がほとんどです。

しかし、M.2 NVMe SSDはPCのマザーボード(基盤)に直接接続するタイプのSSDで、SATAケーブルでつなぐSSDとは一線を画するスピードがあります。

実際にPS5のローディングはかなり早く、これに負けないPCにしたいなぁと思ったところ「M.2 NVMe SSD」というものを知ることが出来ました。

どれくらいローディンが早いのか、実際にベンチマークをとったので、本日はその結果をご報告したいと思います。

なお、今回ベンチマークに使用した M.2 NVMe SSDは「WD Black SN750SE 500GB」となっています。

目次

SATA SSDとM.2 NVMe SSDの違い

まず、ベンチマークの設定とスペックは以下となります。

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク

SCORE: 13651 とても快適
3840×2160 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor
NVIDIA GeForce RTX 3080(VRAM 10078 MB)

はーとん

4Kモニターでのベンチマーク結果となりますので、留意ください。

次にローディング時間のベンチマーク結果を掲載します。

ローディング時間とはゲームを読み込む速度のこと。もちろん早ければ早いほど良い

SATA SSD ローディング時間ベンチマーク結果

シーン#1 4.794sec
シーン#2 4.236sec
シーン#3 5.8sec
シーン#4 2.433sec
シーン#5 1.288sec
合  計 18.551sec

M.2 NVMe SSD ローディング時間ベンチマーク結果

シーン#1 1.313sec
シーン#2 2.197sec
シーン#3 3.164sec
シーン#4 1.311sec
シーン#5 0.707sec
合  計 8.692sec

結果はなんと…10秒も差が付くことになりました

はーとん

SATAのSSDも十分早かったのですが…M.2SSDがこれほど早いとは思いませんでした。

体感としてもM.2SSDはかなり早く感じますが、ベンチマークでこれほど結果が異なるとは思いませんでした

ちなみに3回ほど測定していますが、上記の秒数とほぼ変わりなく、誤差レベルです。

どれもM.2 SSDの方が早かったです

はーとん

以上がM.2 SSDの結果です。

もしM.2 SSDの購入を迷っているPCの光の戦士の皆さんは購入をオススメします。

また M.2 SSDを導入できない場合は、USB接続でも良いのでSSDに変えることをオススメします。方法は以下のリンクから該当記事をご覧ください。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
PCの外付けSSDにFF14をインストールして爆速化する 「最近SSDって耳にするけど、そんなに良いのかなぁ?」 と思われている方も多いと思います。 私はSSDに換装してからはもうSSDを手放せない体になってしまいました。FF14...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次