MENU

【FF14】「PlayStation Portal」を買ってはいけない理由

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

先日とうとうPS5のリモート専用機である「PlayStation Portal」が正式に発表されました。

https://www.famitsu.com/news/202308/23314221.html

はーとん

詳細がわかったため、FF14をリモートプレイする上で買ってはいけない理由をお伝えしたいと思います…私としては正直微妙な製品です。

「PlayStation Portal」をFF14で活用するにはちょっと厳しそうだなぁと思っています。

購入をしてみたいという方は以下を参考にしていただければと思います。

目次

家の中でのリモートを想定

まず、今回の「PlayStation Portal」は家の中でのリモートプレイを想定して作られています。

理由としてはまず「高品質なリモートプレイ」を挙げているためです。

リモートプレイはWi-Fiで同回線内の時に、遅延なくスムーズにリモートプレイを行うことができます。

そのため、外出先などでは絶対に同回線内にならないため遅延が多少なりとも発生してしまいます

はーとん

FF14であればクラフターやギャザラーのちょっとした作業に向いています。

また、大きさも8インチの液晶のため、かなり巨大化しています。

8インチのディスプレイの横にPS5のコントローラーがついている…これ持ち歩くのはちょっと厳しそうなのは簡単に見て取ることができます。

そのため、家の中でPS5がリビングにあり家族の関係でプレイできないときや、ベッドの上で寝転がりながらプレイするのに適していると言えるでしょう。

この端末をFF14のために購入するのはちょっと…と言えますし、実際に私はスマートフォンとコントローラーで十分と言えることができます

スマホとコントローラーで十分

家の中でも外でもPS5のリモートプレイをするのであれば、スマートフォンやタブレットで十分です。

実はFF14も簡単にスマートフォンやタブレットでリモートプレイが可能です。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】PS版FF14をスマートフォンでリモートプレイする方法 最近スマートフォンを買い替えました。 最新のスマートフォンは画面は大きいし、動きはサクサクだし、すごいなぁと実感しています。 はーとん そこで、思ったのが「スマ...

現在スマートフォンやタブレットではPS4orPS5のコントローラーを用いれば、PS5のリモートプレイは可能なんです。

今はコントローラー用のアタッチメントも数多く販売されています。

そのため、一時しのぎやベッドでプレイとなった際にはスマートフォンで十分という結論に至ります。

はーとん

今回の「PlayStation Portal」の開発コンセプトは一体なんなのか?
日本の家の中でのリモートプレイを想定していない可能性が最も高いと考えます。

海外であれば、家も広いため家庭内でのリモートプレイも十分に考えられます。

もちろんスマートフォンでも十分というのは海外でも同じなため、一概にも言い切ることはできませんが…

29,980円というお金を出して、家のなかでリモートプレイができる選択肢を増やすというが、個人的には理にかなっていないと思っています。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】スマホでリモートプレイが捗る「Backbone One PlayStation Edition」が国内販売開始 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 本日もPSのリモートプレイについての話題です。現在PS5はスマートフォンやiPhoneでリモートプレイが可能になっています。 ...

価格帯が微妙

そして何より29,980円という価格を出してまで、リモートプレイの環境を整える必要があるのか…?という点です。

おおよそ3万円でリモートプレイ、家の中では遅延はありませんが、外でプレイするには確実に遅延があります。

10万円を出せば、直接FF14をプレイできる超小型ゲーミングPCを購入することができます。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】「ROG Ally」を買うべき理由 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 先日公開したました『「ROG Ally」を買ってはいけない理由』の記事は大変多くの方にご覧いただけました。あの記事だけで2...
はーとん

家の中でリモートプレイをする機会が多かった人は、買うべき製品だと思います。
しかし、今までリモートプレイをせずにいた人や、外でリモートプレイをやってみたいという人は購入はやめたほうが良いでしょう。
本当に後悔すると思います

特にFF14はオンラインゲームなので、遅延はかなり致命的なものになりかねます。

そうした意味でも光の戦士の皆さんは購入をよくよく検討してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次