MENU

【FF14】FF14のためにゲーミングPCをサブスクする

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

今回はゲーミングPCのサブスクのお話です。

はーとん

当ブログでもゲーミングPCの記事をいくつか書いていますが、FF14をゲーミングPCでやってみたいという方にはサブスクという手段もあるということを、本日はお伝えしたいと思います。

目次

ゲーミングPCのサブスク

そもそもサブスク、すなわちサブスプリクションは、所有ではなくてレンタルという形で一定期間体験できるというものです。

そこでゲーミングPCもサブスクがLenovoさんから出ています。

https://legion-sugu-game.com/

はーとん

以前もちょっとだけ、このゲーミングPCサブスク「スグゲー」を紹介したことがありますが、本日は改めてこのサービスについて、FF14では有りなのか無しなのかを見ていきたいと思います。

スグゲーの仕組み

https://legion-sugu-game.com/ext/jaccs_guide.html

Lenovoのスグゲーは1年or2年契約を結び、その期間にゲーミングPCをレンタルするという形です。

期間後は返却するか、そのゲーミングPCを買い取るかを選ぶことができます。

はーとん

車のリース契約みたいなものです。
期間後は残価に対して支払いを続けるかどうかを選ぶことができます。

ただし、返却する場合はキーボード・ヘッドセットとマウスは返却不要とのことで、持ち続けることができます。

何をレンタルできるのか

https://legion-sugu-game.com/item/DT2S04.html#item

サブスクで家に送られてくるものはPCと液晶モニター、キーボードとヘッドセットとマウスという、すぐにPCでゲームをすることができる一式が送られてきます。

実際に、これらを揃えるとなるとエントリークラスのゲーミングPCでも15万円~20万円が初期投資として必要になっていきます。

はーとん

全く何も持っていない人にとっては有り難い話です。

「ゲーミングPCで色々やってみたいけど…どれくらい使うか分からないなぁ」という方には、初期投資を抑えて、実生活の中でゲーミングPCがある生活を試すことができるので、このサブスクはピッタリと言えます。

FF14ではどのPCで良い?

このスグゲーで、FF14をプレイするとなるとどれが良いのか?

実はこれ、液晶モニターがすべてフルHDであるため、そこまで高品質なPCは必要ありません

※液晶モニターとPCのスペックについては別記事でまとめています。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【FF14】初心者の悩みを解決⑫「PCでプレイしたいけど、何を買えば良いかわからない」 光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。 「暁月のフィナーレ」へ向けて、多くの新規光の戦士がエオルゼアに降り立っています。 そんな中に聞くのが「PS4からパソコ...
はーとん

すなわち、このスグゲーでFF14を試してみたいという方はエントリークラスのゲーミングPCでOKなんです。

スグゲーでFF14をプレイするのはアリ?

実際に、サブスクの利用料も含めて、これでFF14をプレイするはアリかどうかを考えていきます。

実際にエントリークラスだとデスクトップ型が1年契約で1ヶ月10,000円、2年契約で1ヶ月6,500円、となります。

1年契約の場合は、支払う金額の総額は12万円、2年契約の場合は15万6千円。

はーとん

仮にこの金額を支払うのであれば、どちらの場合でも普通にゲーミングPCが購入できる価格となります。

そのため、現状PCを持っている人にとっては、マウスやキーボード並びに液晶モニターは要らないわけであり…正直無駄な出費が多くなります。

しかし、現状PCや液晶モニターなどすべてを持っていない人にとっては、ゲーミングPCを試す金額としては有りかもしれません。

はーとん

う~ん…私だったらある程度中古で一式揃えてしまいます。
また、PCを持っている人であればゲーミングPCだけをレンタルしてくれるサービスも今はありますし。

すなわち、この「スグゲー」のサブスプリクションに向いている人は、家にスマートフォンしかないけれど、ゲーミングPCでプレイしてみたい!という人が向いています。

現在PCや液晶モニターなどがあるユーザーはこのスグゲーのサブスプリクションには向いていません。

はーとん

正直、これくらいの金額を1年~2年間支払うのであれば、ゲーミングPCを購入したほうが良いと思います。
中古でも最近では全然良いゲーミングPCが売っていますし…個人的にこのサブスク「スグゲー」はFF14のためだけに契約するのはナシだと思っています

以上がゲーミングPCをサブスクできるスグゲーの紹介でした。

PCを持っておらず、スマートフォンしかない人は検討の余地ありというところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次