光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
本日は、リモートプレイのまとめの中で、電車の中でいかにしてFF14をプレイするかをまとめていきます。

具体的にどんな準備をすれば良いのか?というのがわからない方は必見です。
通信環境


FF14はオンラインゲームなので、通信環境が必須です。
ではこの通信環境を準備するためには何を用意すれば良いでしょうか?
実はスマホだけでもなんとかなるのです。



スマホの「テザリング」という機能を使います。
これはスマホの電波を他の機器で使用できるようにする機能です。
そのためスマホがあれば、通信環境が整えられるということです。
しかし、スマホのテザリングだと、通信量が多くなるので、ポケットWi-Fiを準備するのも1つの手段です。
そうすると、どうしてもプラスアルファの通信費が発生してしまうので費用が増えてしまいます。
まずはポケットWi-Fiを使用する前に、スマホのテザリング機能を使ってみて、速度や通信量をはかってみることをオススメします。


何でFF14をプレイするか


次に、FF14を何をプレイするかです。
実際にいくつかパターンが分かれていますので、以下にまとめていきます。
- スマートフォン…PS4やPS5、PCでのリモートプレイ
- ipad…PS4やPS5、PCでのリモートプレイ
- PSVITA…リモートプレイ
- ノートPC…リモートプレイor直接プレイ
- 小型ゲーミングPC…直接プレイ



ここで注意するのは、リモートプレイor直接インストールするかでプレイするかで準備するものが異なるという点です。
また、PCをリモートで操作しプレイするのは敷居が高いため、あまりオススメはいたしません。
リモートプレイであれば、スマートフォンやipad、またPSVITAでOKです。


そうでなければ、直接FF14インストールするノートPCや小型ゲーミングPCという選択肢になります。
一番の理想は、ノートPCが一番やりやすいと思います。
しかし、ノートPCは重い上にかさばるために、最近では小型のゲーミングPCが昨今の流行です。





キーボードがついているものもあれば、ついていないものもあります。
FF14ができるノートPCは10万前後しますし、そこそこの重量があります。
しかし、この小型のゲーミングPCであれば600g前後で持ち運びができるため、通勤途中でFF14をプレイするのにピッタリなものになります。


個人的にはリモートでFF14をプレイするのであれば、PSVITAがオススメです。
直接インストールしてFF14をプレイするのであれば小型ゲーミングPCという選択がベストだと考えています。



PS4orPS5でプレイしている方は、PSVITAでリモートプレイを、PCプレイヤーであれば小型ゲーミングPCをという形でプレイするのが最も効率が良いと考えます。
まとめるとPS勢はPSVITAでリモートプレイ、PC勢は小型ゲーミングPCでプレイするのがオススメ
以下に今までリモートプレイの方法をまとめた記事がありますので、ぜひ電車内でのFF14のプレイの参考にしていただければ幸いです。
あわせて読みたい





