MENU

【FF14】キーボードレスのポータブルゲーミングPC「ROG ALLY」

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

先日お伝えした「ROG ALLY」がとうとう正式発表されました。

あわせて読みたい

https://www.amemiya-reifen.com/ff14-asus-rog-ally/

はーとん

キーボードレスなので、MMO以外のゲームでは大活躍しそうですが…FF14ではどうでしょうか?
その性能と実態はどのようなものかを、本稿ではまとめていきます。

目次

「ROG ALLY」の性能

発表された「ROG ALLY」の性能は以下となります。

製品名ROG ALLY
ディスプレイ7インチ1080p IPS液晶、反応速度7ミリ秒、120hz動作
FreeSync Premium対応
OSWindows 11
CPUAMD Ryzen Z1
(6コア12スレッド)
AMD Ryzen Z1 Extreme
(8コア16スレッド)
15W動作:Steam Deck 150%のパフォーマンス
35W動作:Steam Deck 200%のパフォーマンス
グラフィックVRAM4GB、4CU搭載VRAM4GB、12CU搭載
メモリ16GB LPDDR5
ストレージ512GB M.2 2230 SSD
インターフェースイヤホンジャック、ROG XG接続ポート(USB Type-C兼用)
microSDカードスロット、Dolby Atmosサウンド
センサー・その他RGBライト(カラー変更、オン/オフ)、指紋認証
ワイヤレス通信 Wi-Fi 6E対応、Bluetooth 5.2対応
バッテリー40WHrs
大きさ280 × 113 × 39mm
重さ608g
価格599.99ドル699.99ドル
はーとん

FF14はどちらでもプレイ可能となりますが、他のゲームもプレイするとなると「AMD Ryzen Z1 Extreme」のCPU版が良いでしょう。
横幅が28cmなのはかなり大型な感じがします。

気になるバッテリーの持ち時間は15wのパフォーマンスモードで2時間程度とのことなので、このあたりはGPDWIN4とあまり変わりませんね。

FF14だけプレイするのであれば…

仮にFF14以外はあまりプレイしないとなると、CPUが「AMD Ryzen Z1」の599.99ドル(約8万円)のもので十分でしょう。

金額的にはかなり抑えられていると感じます、というか安い。

はーとん

GPDWIN4の最低スペック構成が1299.95ドル(約17万円)なので、かなり安いと感じてしまいます。
ストレージが512GBと1TBという差がありますが、この差があってもかなり安いと感じます。

まったくチャットをしないとか、FF14以外のゲームのプレイも多いとなると、ASUSの「ROG ALLY」が圧倒的にコストパフォマンスが高いと言えるでしょう。

このROG ALLY」は日本での発売はま未定で、まずアメリカで2023年の6/13に発売されます。

日本のポータブルゲーミング市場の規模感はわかりませんが、年末から来年にかけては日本国内でも発売してもらいたいものです…

はーとん

以上「ROG ALLY」の詳細な性能でした。次回はGPDWIN4と比較して、この「ROG ALLY」がFF14のプレイに適しているのかを考えてみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次