光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
皆さんは「チェアマット」は購入されたことはありますか?

これらのチェアマットのメリットは2つ。
下階への騒音防止と、フローリングの保護です。


実際に、チェアマットは購入した方が良いと私は思っています。
実家のフローリングはかなり痛みが激しく、フローリングシールを貼ってごまかしているような形です。
私は引っ越しを機にチェアマットを購入しました。
実際に、フローリングの交換はかなりの費用になります。大体6畳で10万~12万円ほどが相場です。
フローリングに傷がつく前に、チェアマットを購入しておいたほうが無難でしょう。
特に賃貸に長く住んでいる場合、出る際にはかなりの出費になってしまいます。
オススメしないチェマット
Amazonをみていると様々なチェアマットがありますが、おすすめしないチェマットがあります。
それは「カーペットタイプのチェアマット」です。





実際にカーペットをチェアマット代わりにするのもアリです。
私は以前カーペットをチェアマットにしていましたが、これには難点がいくつか…
- 飲み物をこぼすと掃除が面倒
- 食べ物をこぼすと掃除が面倒
- スムーズにキャスターが動かない
などなど、使っていてデメリットが大きかったように思えます。
ではどのようなチェアマットを購入すればよいのでしょうか?
どのフロアマットを購入すべきか
正直、チェアマットの購入基準は厚みであると言えます。
なぜなら、厚みがないと騒音防止になりませんし、フローリングの保護にもなりません。
また材質にも注意が必要です。滑りやすいものなのか、耐久性があるのか…
これらがBauhutteのホームページに掲載してあります。
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/chair-mat/
材質 | 価格 ※1 | 臭い | 耐久性 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
PVC | 約3,000円 | △ | 〇 | 使用していくと消えるが、特有の臭いがある。 |
ポリカーボネート | 約10,000円 | 〇 | 〇 | 耐久性が高く、床暖房に対応するなど熱にも強い。 |
EVA | 約3,000円 | 〇 | △ | 薄く、柔らかい。騒音防止、スムーズなキャスター移動には不向き。 |
チェアマットの必要性と選び方4つのポイントより
しかし、この価格はあくまでも目安です。
実際にAmazonを見てみると、ポリカーボネート製のチェアマットは7,000円前後で購入できるものも多くあります。
例えばアイリスオーヤマのチェアマットはズレ防止の滑り止めもついているのでオススメです。





色々とありますが、どれもこれもあまり変わらないように思えてしまいます。
正直厚みがあって、ズレ防止の滑り止めがついていれば何でも大丈夫です。
あとは、部屋の色味と合うものを購入すれば良いでしょう。
ちなみに私はゲーミングチェアがBauhutteなので、チェアマットもBauhutteで揃えています。
特にPVCのもので、掃除がとても楽で、キャスターの移動もスムーズです。価格も安いですしね。


一度購入すると、なかなかチェアマットは丈夫なので買い換える機会はあまり無いと言えます。
この記事が、貴兄のチェアマット購入の参考になれば幸いです。