光の戦士のみなさんこんにちは、はーとんです。
皆さんはキーボードを何台持っていますか?
「何いってんだ、普通1台だろう」
と思われる方が大半だと思います。
しかし、PCゲーマなどでは2台以上のキーボードを持っていても不思議ではありません。

私もブログを書くために、新しくキーボードを購入したクチです。
そこで本日はFF14とブログを書く上で、なんのキーボードを使用しているか、ゲーム環境を少し紹介したいと思います。
ロジクール G510S





普段は専らこのロジクールのG510Sを愛用しています。
理由は18個のキーコマンドを設定できる専用キー=プログラマブルGキーがあるためです。
ここに、FF14のコマンドをリンクさせて、普段はプレイしています。






上記の写真の通り、左側の6ボタンが、FF14の画面上とリンクしている形となります。
非常に便利で、かゆいところに手が届く感じだとおもってください。
これがあると無いでは、便利さが全く違います。



これと似た形で、テンキーにコマンドを登録してFF14をプレイすることができるテンキーもあります。
あわせて読みたい


コマンドを追加することができるFF14ならではの使い方ができると思います。
しかし、このキーボードはキーのタッチ感が重く、文字を多く書いているととても指が疲れてしまうデメリットがあります。
そのため、ブログを書く際に非常に疲れるため昨今流行りの「メカニカルキーボード」を購入し、現在ではキーボードを使い分けています。


ロジクール G610
メカニカルキーボードとは、キーボードの軸が普通のキーボードとは異なるキーボードを指します。
「赤軸」「茶軸」「青軸」などがあり、それぞれキータッチの特徴があります。
このキーボードは以前購入時にまとめ記事を書きましたので紹介しておきます。
あわせて読みたい





実際に、このメカニカルキーボードは、打鍵感がよく文字がとてもスムーズに打つことができ大変重宝しています。
ただ、難点が…
キーボードを机上でしまう場所がないというデメリットが現状拭えておりません。


タッチ感はこちらの方が良いのですが、FF14だとちょっと使いづらい…というのが本音となります。



これらをすべて解決するキーボードが1つだけあるのですが…


ロジクール G913


このロジクール「G913」は、メカニカルキーボードの打鍵感、そしてプログラムできる プログラマブルGキーも搭載しています。
しかも無線のため、机の上がスマートになります。



もうこれしかない!レベルで神キーボードなのですが…
お値段が約30,000円(涙)
結構高いのです。
Amazonなどでは、多少安く販売していますが、それでも2万円台の後半です。
なかなか踏ん切りがつきません。



キーボードよりも、まずグラフィックボードを新調したいと考えていますし、ディスプレイも現在4KとHDの2枚を使っていますが、これも変えたいと思っています。
そのため、しばらくこのキーボードは見送りという感じに…
実際に、キーボードは使ってみると大分違うことがわかります。
ぜひ、皆さんも自分にピッタリなキーボードを見つけてみてくださいね。

