MENU

【FF14】家落選民は歯ぎしりしながら家を見る

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

昨日とうとう新しいハウジングエリアの購入仕様が発表されました。

https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/ffe05674f919dad5f4f13d443f2fd7067a3dc2b0

はーとん

ざっくりまとめると、以下のような仕様になるので、エンピレアムで家が欲しい人は一度目を通した方が良いでしょう。

エンピレアムの家購入の仕様
  • 6.1では全て抽選購入の仕様となる
  • 土地はFC用と個人用に分けられる
  • 時間経過による土地の値下げの仕様は廃止
  • 応募期間5日間、結果確認期間4日間の合計9日間が1ターム
  • サインボードから応募可能
  • 落選した場合はサインボードから返金
ハウジングの応募条件(FCの場合)
  • フリーカンパニーのRANKが6以上である
  • フリーカンパニーに4人以上が在籍している
  • 応募するキャラクターが「土地の購入・放棄」のメンバー権限を持っている
  • 応募するキャラクターがフリーカンパニーに所属してから30日以上経過している

※個人での応募はレベル50以上で、各グランドカンパニーのランクが「少甲士」「少牙士」「少闘士」以上であること

はーとん

以上がエンピレアムの応募の仕様となりますが、問題は太字にした「落選した場合はサインボードから返金」という部分です…

目次

わざわざ落選した土地を見に行く仕様

落選した場合は「応募した土地のサインボードで抽選結果を確認することで返還されます。」とのことで、抽選の結果と共に分かります。

当選か否か、その土地に行った瞬間に他人の家が建ってる…これほど悔しいことは無いでしょう

落選したのを分かってる上で、サインボードをチェックしなければならないので、ハウジング落選民の落胆ぶりは推して知るべしだと思います。

はーとん

これ、よっぽどハウジングに夢を見ているFCであれば、落胆の度合いはもっと大きくなるでしょうね。

仕様としては仕方ないのかもしれませんが、死人にムチを打つ感じがしなくもありません…

モグレターなどで落選と返金が出来ないのは、もしかすると落選した光の戦士からものすごいヘイトが運営に行く可能性があります。

それでも抽選が良い!というのが多数の光の戦士の声でありますから、落選した不満を運営にぶつけるのはお門違いだと思いますが…

はーとん

また、ハウジングの結果が出てからTwitterなどで阿鼻叫喚が見られるかもしれません。

断言しましょう、絶対に落選した不満から「早いもの勝ちが良かった、これじゃ運が無いと永遠に土地が手に入らはい」とのたまう人が出ることを。

ハウジングによって波乱の幕開けになるかどうか、非常に展開が楽しみでもあります。

ぜひ今後の動向にも着目していきます。

この記事がよかったらクリックお願いします
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次