光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
時期遅れですが、やっとこさ重い腰を上げて無人島コンテンツに取り組んでおります。
そこで、この数日間プレイをしてみた上で、無人島コンテンツをプレイする上での心構えというものをまとめましたので、今からプレイする方の参考になればと思います。
またこのコンテンツの面白みが無いと思う理由をつらつらと書いていきますので、好きな方は閲覧注意です。
ランク上げの方法や、効率的な生産方法については他サイトにも数多く掲載されています。
しかし、そこには「どれくらいかかるのか」や「どれくらいのペースでやればいい」ということはあまり書かれていなかったので、本稿ではその点について言及していきたいと思います。
1ヶ月くらいのペースでやろう
まず、この無人島コンテンツは2~3日ではランクMAXにすることは不可能です。
それは、開発工房の改築や開拓などがあり、これにリアルタイムがかかるためです。
また必要な経験値も一朝一夕では手に入れることはできないため、以下の方法で1ヶ月くらいを目安にしてプレイすることをオススメします。
- デイリークエストの心構えで生産などを行う
- 生産や改築などに必要なものをだけを優先的に採集する
- 動物の捕獲や畑などはやらなくてもいい
いや、本当にダラダラとやるコンテンツだと思います…無人島の原木全然足りん!とかそれぞれのランクに合ったものをその都度採集したほうが気が楽です。
生産も効率がいいもの…ではなくあるもので生産したほうが気が楽です。
私であればランドマークや施設の建築に必要なものを採集しながら余ったものを生産に回しています。
結果としてランク9まで上がったので「あ、これくらいのペースでいいんだ」と実感したため本稿を書こうと思った次第です。
無人島って面白い?
そして、ここまでやった感想としては…正直無人島コンテンツは面白いのだろうか?という疑問です。
ギャザラーを普段やる人はスキルが使えないためイライラするし…結局何が楽しいのだろう?と疑問に思った次第です。
また、クラフト要素も…なんだろう、このコンテンツの良さというものが今ひとつわかりません。
以前から言われていますが、「どうぶつの森」のような感じとはまた違っているため、今ひとつ面白みがないように思えます。
ハウジング要素が合ってもいいかなぁと思うのですが…結局皆と同じ施設を作り、ランクを上げたら終わりなので、オリジナリティを出すこともできません。
とりあえずランクMAXになるまでやりますが…これ、この後拡張性があるコンテンツになるのでしょうか?
開発陣にこれから期待しつつも、惰性でこのコンテンツをプレイしていきたいと思いますが…
ぜひこの無人島が大好き!ここが面白い!という方はツイッターにて教えていただければと思います。